1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 手・足の記事一覧
  4. 巻き爪、グリーンネイル、爪白癬……身近な爪のトラブルはこうして治す

巻き爪、グリーンネイル、爪白癬……身近な爪のトラブルはこうして治す

巻き爪、グリーンネイル、爪白癬……身近な爪のトラブルはこうして治す

佐野 仁美

佐野 仁美(さの ひとみ)

面積が小さいためか、爪のトラブルは軽視しがちですが、足の爪は歩行に重要な役割を果たし、手の爪は物をつまんだりするごく日常の所作に不可欠のもの。さらに手足の先端で神経が集中しているため、爪は傷みを感じやすいのです。

今回、形成外科医の佐野仁美先生に、身近に起きやすい爪のトラブルは、どのように予防すればいいのか聞いてみました。

「巻き爪」「陥入爪」は深爪をせず、適度に歩いて予防

「巻き爪」とは、爪が異常に内側へ湾曲している状態。その爪の両端が皮膚に食い込んでしまうと「陥入爪(かんにゅうそう)」となります。足の爪に起きやすい、この2つのトラブルは多くの場合同時に起こります。その原因と対策を整理しましょう。

「巻き爪」と「陥入爪」の原因と対策

●適度に歩いて、爪に圧力をかけましょう

爪は自然と内側に湾曲する性質があるため、歩行で下から圧力をかけることで、平らな爪の維持につながります。また、子供より大人の方が、脚の外側に体重をかけて歩く傾向があるのだとか。そうなると足の親指にかかる力が減り、「巻き爪」や「陥入爪」になりやすくなるため、しっかり親指を地につけるイメージで歩きましょう。

●適度に歩いて、爪に圧力をかけましょう

●深爪は避けて、爪の先端は指の先端と同じくらいに

爪先の白い部分を全部切ってしまうのは切り過ぎ。指の先端の皮膚に食い込んで、「陥入爪」になりやすくなります。爪の長さは、先端が指の先端と同じくらいか、ほんの少し長いくらいが適当。さらに、爪の両端を丸くせず、直角になるようになるように切り、最後に角がひっかからない程度になだらかに整えるのがベストです。

●大きい靴はNG。ぴったりのサイズを選んで

きつい靴はもちろんですが、大きめの靴も避けましょう。靴の中で足が動いてしまい、足先が靴の先端にあたって爪にダメージを与えたり、変形の原因になります。さらに、足裏や指にかかる力のバランスがくずれ、正しい歩行の妨げになります。踵や足の甲がフィットし、指先に余裕がある靴がベストです。

●大きい靴はNG。ぴったりのサイズを選んで

 

ジェルネイルを施したら、定期的なメンテナンスと水分除去を忘れずに

爪のトラブルで最近よく聞くのが「グリーンネイル(緑膿菌感染)」。爪が緑色になることから、この名で呼ばれています。「グリーンネイル」が知られるようになったのは、ジェルネイルの流行が主なきっかけ。爪に塗布したジェルなどが時間が経って浮いてきた結果、爪との間に緑膿菌が侵入して感染することが原因だからです。水分が付着したまま、長時間放置するとなりやすいため、水仕事が多い人によく見られます。

「グリーンネイル」の原因と対策

●ジェルネイルを施したら、適度にメンテナンスを

ジェルが浮いてきたら、ジェルネイルを施したネイルサロンでメンテナンスしましょう。そのまま放置しておくと、ジェルと爪の間に水分が溜まり、緑膿菌が侵入しやすくなります。ジェルが浮いてきたからと、自分で勝手にはがすのも絶対NG。爪そのものに大きなダメージを与えてしまいます。

●水仕事をしたら、水分を拭き取りましょう

水仕事をしたり洗ったりしたら、しっかり拭いて、水分を残さない習慣をつけましょう。

●時には爪を休ませましょう

美しく彩られたネイルは素敵ですが、時には休ませることも大事。「グリーンネイル」は緑色が薄くても、緑膿菌が活発に活動している場合があります。何も塗っていない素の状態にして、爪の健康状態を確認し、オイルなどで保湿することをおすすめします。

 

ブーツを履く冬になるとぐんと増える「爪白癬」予防は乾燥が基本


ブーツを履く冬になるとぐんと増える「爪白癬」予防は乾燥が基本
「爪白癬(つめはくせん)」とはあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は「爪の水虫」のこと。足が蒸れて皮膚が水虫になり、それが爪にまで感染してしまうことが主な原因。水虫はオジサンがなるものだと思ったら大間違い。ブーツを履く冬は、女性の爪白癬が増えるのです。完治するまでに時間がかかり、再発率が高いのも特徴です。

 

「爪白癬」の原因と対策

●同じ靴を毎日履かず、3〜4足をローテーションで

足は私達が思っている以上に汗をかいています。その湿った状態が白癬菌を増殖させます。足を清潔にすることはもちろんですが、汗を吸収した靴はよく乾燥させること。一日履いた靴は日光にあてたり乾燥剤を入れたりするのが効果的ですが、少なくても毎日同じ靴を履くのは避けること。3〜4足の靴を用意し、日替わりで履くようにしましょう。

●治療は根気よく、自己診断は止めましょう

●治療は根気よく、自己診断は止めましょう

水虫に気付いて病院で治療し、せっかく治ったのに再発……残念ながら、よくある話です。なぜなら、白癬菌は想像以上にしぶとく、一見治ったかに見えても実はまだ皮膚や爪で生き続け、再び活動するのを待っているから。症状がなくなったように見えても自己判断で薬を止めたりせず、医師の指示に従うこと。結局は、これが完治への一番の近道です。

「たかが爪」と軽視せず、異常を感じたら悪化する前に医師の診断を受けましょう。爪の色に変化が見られたら皮膚科を、変形しているようなら形成外科の受診を。爪の健康が体の健康に欠かせないことを覚えておきましょう。

 

(文・川原好恵)

佐野 仁美

この記事の監修

佐野 仁美(さの ひとみ)

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE