1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. その他の記事一覧
  4. 蚊に刺されて高熱、腫れた!“蚊アレルギー”にご注意を

蚊に刺されて高熱、腫れた!“蚊アレルギー”にご注意を

蚊に刺されて高熱、腫れた!“蚊アレルギー”にご注意を

屋外での活動が増える夏は、虫刺されの心配が増える季節。一番身近な虫や蚊に刺された後にかゆみや赤みだけではなく、高熱が出たり、なかなか治らない深い傷ができたりすることもあります。

そんなときは、ごくまれながら、「蚊アレルギー」の可能性アリ。大人が1~2ヵ所蚊に刺された程度なら感染する可能性はとても低いけれど、子どもの虫刺され予防対策に役立ついろはを紹介します。

通称「蚊アレルギー」、蚊刺(ぶんし)過敏症とは?

通称「蚊アレルギー」、蚊刺(ぶんし)過敏症とは?

蚊に刺されたことが原因で強いアレルギー反応が出る疾患のことをいい、発症にはヘルペスウイルスの一種である「EBウイルス」の感染が関与しているといわれています。

EBウイルスは大人になるまでに大半の人が感染する、とても身近なもの。通常は風邪のウイルスと同様、感染しても自然に排除されますが、白血球中のリンパ球に住み着いてしまうことが。そのような持続感染状態の人が蚊に刺されたとき、過剰な反応を起こすケースも。これが蚊アレルギーの実体です。

蚊刺過敏症の症状

刺された箇所がひどく腫れ、発熱やリンパ節が腫れるなどの全身症状があらわれます。また、刺された部位は血ぶくれからかさぶた、はんこん(刺された痕)に。

※全身反応を伴わない場合は蚊刺過敏症ではないとされますが、蚊に刺されて症状がひどい場合は、皮膚科医に相談しましょう。

注意! 蚊刺過敏症、どんな人がなりやすい?

注意! 蚊刺過敏症、どんな人がなりやすい?

成人で蚊刺過敏症を発症するケースはごくまれですが、体温が高く、蚊に狙われやすい【幼児期】には比較的多く見られます。

蚊に刺された後、単に赤く腫れるだけでなく、高熱を出し、水ぶくれから深い傷(潰瘍)ができて治らないといった状態を繰り返す場合は、蚊刺過敏症が疑われます。

蚊に刺されやすい人と刺されにくい人、その差とは?

「蚊の刺されやすさが血液型で違うのでは?」などとよく話題になりますが、蚊はどんなときに人を刺すのでしょうか? 蚊の吸血行動は複雑で、一概に「こんな人は刺されやすい」といえないようですが、以下のことがわかっています。

  • 血を吸うのは卵をつくるメスのみ(オスは花の蜜や果実の汁などで糖分を摂取し、エネルギー源に)。そして、満腹になれば刺さなくなります。
  • 蚊は吸血源を感知するさまざまなセンサーを使って血を吸うかどうかを判断。遠い距離からでは、二酸化炭素を感知するセンサーや気圧のセンサー、視覚・聴覚などを使い、あのあたりに吸血源となる動物(人)がいそうだと感知。対象に近づいたら、からだから発散される熱や匂いのセンサーが使われ、皮膚に上陸したときには汗に含まれる水分や化学物質、体温や湿度などのセンサーが使われます。蚊の種類によってどの要素が重要かは異なるものの、多くの蚊が使っているのが、【二酸化炭素ガスのセンサー】。
  • 大人よりも、新陳代謝が活発な【子どものほうが刺されやすい】のは本当。汗をかく、体温が高いなど、蚊が感知しやすいサインが多く出ていると考えられているため。
  • 【血管が皮膚の表面に近い部位】も蚊が血を吸いやすいため、刺されやすい。
  • 北海道を除く全国に広く分布しているヒトスジシマカは、昼間に活動、視覚のセンサーを使っており、【黒っぽい色】に近づいていきます。

虫刺され予防、刺されたときの対処法は?

やはり、できるだけ「蚊に刺されないようにする」というのが基本。蚊はさまざまな病原体を媒介しているのも事実なので、慣れない旅先などで思わぬ虫刺されにあわないように気をつけましょう。

虫刺され予防法

  • 虫刺され予防、刺されたときの対処法は?【虫よけアイテムや蚊取り線香】を上手に使う
  • なるべく肌が露出する服装を避ける
  • 蚊がいる場所や活動する時間帯の【外出を避ける】(日の入りの夕方は蚊が続出。レジャーで山や森など蚊の多い場所へ出かけるときも、夕方前には離れるとよく、雨上がりに蚊のよくいる場所へ出かけることも避けたほうがベター)
  • 屋内にいる場合は、【蚊帳を吊るす、扇風機を回す】の2点が有効(蚊は秒速2.4m以上では近づけないため扇風機は◎)
  • 夏場は、蚊以外の虫に刺されることも多々。室内でもダニ・ノミ対策として、【こまめに掃除機】をかける、【ゴミは放置しないですぐ始末する】など、清潔をキープすることも大切

刺されたときの対処法

虫刺され予防、刺されたときの対処法は?

  • 蚊に刺された後、症状が軽い場合は自然に治るのを待つだけでもOK。かゆみが強いときには、【虫刺され用の市販薬】などで対処を
  • 薬を使わずにかゆみを和らげるには、【保冷剤】などで皮膚を冷やして感覚を鈍らせるとよい。冷たい缶飲料などで刺されたところを冷やすでも◎。冷やすと血管が収縮し、かゆみの神経伝達も遅れるため、局所の感覚を鈍らせ、かゆみを感じにくくすることが可能に

日本に生息する蚊は100種以上といわれていますが、都市の日常生活で遭遇する蚊はそれほど多くないかもしれません。とはいえ、かゆみなどの不快な症状に悩まされる、蚊アレルギーなどの思わぬ病気にかかるといったアンラッキーには遭いたくないもの。蚊よけ対策を万全にして、夏を楽しみましょう。

 

(文・大津礼保奈)

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE