1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. メンタルヘルスの記事一覧
  4. ただの肩こり? 四十肩・五十肩? 肩こりの症状でわかる病気のあれこれ

ただの肩こり? 四十肩・五十肩? 肩こりの症状でわかる病気のあれこれ

ただの肩こり? 四十肩・五十肩? 肩こりの症状でわかる病気のあれこれ

井上 肇

聖マリアンナ医科大学 特任教授

井上 肇(いのうえ はじめ)

肩がこわばって腕をまわしにくい、手が上がりにくい……パソコン作業が多い現代、よく聞く話ではありますが、これらの症状をただの肩こりですませていいのでしょうか?
四十肩・五十肩という言葉も聞きますが、肩こりとの違いは一体どのようなものなのでしょうか。また、もしかするとリウマチの可能性があるかもしれません。

今回は、肩こりとそれ以外の疾患について、聖マリアンナ医科大学 特任教授・井上肇先生にお聞きしました。

四十肩・五十肩は、いずれも「肩関節周囲炎」のこと

肩や腕が動かしにくい……その原因は、何が考えられるのでしょうか。
「痛み、あるいは運動制限(動かしにくい)などの関節の症状を引き起こす原因は、千差万別。前日の運動といった単純でわりやすい原因もあれば、重篤な疾患が隠れている場合もあります」と井上先生。

また、よく腕が上がりにくい時にいわれるのが、四十肩や五十肩。その定義は「確たる原因が認められない、40歳代以降の肩関節の疼痛、運動制限をきたす状態」。 早い話が、これといって明確な理由がない場合は、ざっくり四十肩・五十肩と呼ばれているようです。
その大半は「症状が突然現れ、急性期は疼痛が主体となり、その後、運動制限をきたす慢性期を経て、だいたい半年~1年程度で症状が軽くなり自然治癒します」とのこと。

なんとなく、四十肩は40歳以上、五十肩は50歳以上がなるイメージがありますが、医学的にはいずれも「肩関節周囲炎」という同じ病名。40~50歳代がこの疾患のピークとなるため、このような名前がつけられたようです。

症状の出始めと安定後は、対処法が異なるので要注意

四十肩・五十肩は、時間の経過とともに自然治癒するとのことですが、時期によって対処法が違うので、覚えておきましょう。

【急性期】疼痛の症状が出始めたばかりの時期

この時期は、肩関節で無菌性の炎症が起こっている状態。無理に動かして、関節に機械的なストレスをかけると、より炎症を悪化させます。この時期は、安静が第一です。

【慢性期】痛みがありつつも、症状が安定している時期

認容できる程度の痛みに収束する慢性期になると、肩関節周囲組織の癒着が起こり、関節運動範囲が制限されます。ただ、痛みがあるからと何もしないでいると、ますます動かなくなるのでリハビリテーションでの肩関節運動が重要です。

具体的な運動法としては、症状があるほうの腕で1kg程度のダンベル(家にあるものだと、持ち手のあるアイロンがおすすめ)を持ち、前後左右に振る運動をします。このとき、症状のない腕は、テーブル・壁・手すりなどを握り、体を支えましょう。この運動に似たボウリングも有効です。

同じ関節のこわばりでも、朝に独自の症状をあらわす「リウマチ」

関節がこわばる症状といえば、リウマチも思い浮かびますが、「リウマチは対称性の手指のこわばりがはじめの症状。腕や肩が突然痛み、動きにくくなっただけでリウマチを疑うのは早計です」と井上先生。

リウマチの特徴は「起床後30分くらいに強い症状を示す」ことで、それが四十肩や五十肩との大きな違い。主な特徴は以下の通りです。

・ ボタンが外しにくい・かけづらい
・ 家の鍵がかけづらい
・ ハサミがうまく使えない
こういった、日常のちょっとした細かな動作が難しくなり、関節が腫れぼったい、あるいは痛いという症状が出たら要注意だとか。

リウマチは30~50代の女性に多発するのが特徴

リウマチは30~50代の女性に多発するのが特徴

ここで、リウマチという病気についておさらいを。
「リウマチは、【膠原病】といわれ、自己免疫疾患の一つで30代から50代の女性に多発します」。主な症状は以下の通りです。

・ 関節に炎症が起こる
・ 動かさなくても激痛が起きる
・ 関節が左右対称に腫れる
・ 運動制限がともなう
・ 軟骨や骨が破壊されて関節が変形する
・ 進行すると、運動機能が障害される

診断は比較的容易で、血液検査でリウマチ因子、抗 CCP抗体などを測定することで推定がつきます」。 リウマチは遺伝する病気のひとつではありますが「血縁者が関節リウマチでも、必ず発病するわけではないので過度な心配はしないように」(井上先生)
四十肩、五十肩、そしてリウマチも軽視したり自己判断したりせず、必要であれば検査を受け、適切な処置をすることが大切のようですね。

(文・川原好恵)

井上 肇

この記事の監修

聖マリアンナ医科大学 特任教授

日本臨床薬理学会 認定薬剤師/日本臨床薬理学会 指導薬剤師

井上 肇(いのうえ はじめ)

星薬科大学薬学部卒、同大学院薬学研究科修了。聖マリアンナ医科大学・形成外科学教室内幹細胞再生医学(アンファー寄附)講座 特任教授及び講座代表。幹細胞を用いた再生医療研究、毛髪再生研究、食育からの生活習慣病の予防医学的研究、アンチエイジング研究を展開している。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE